あまりに眠過ぎて人として終わってるのでお薬をちょっとストップ。
ほんとに起きてられないし足元ふらふらになるし転ぶし持ってる物落とすしでほんと駄目w
ちょっと辛辣な感じの見解になります。
事業所に夢見てる絵描きは見ない方が良いかもしれんw
通所している事業所はB型就労支援事業所というやつです。
精神的なものとかで一般的な就労が難しかったり、コミュニケーションに難のある方が通えるサブカルチャー特化型の職業訓練校みたいな感じかな。
若い子が多いのかなと思ってたけどわりと同年代同世代が見受けられる。
あとやっぱり事業所の特性上、コミュニケーションに難のある方が多く見受けられる。
具体的に何というか…凄い喋るw兎に角聞いてほしくてたまらないという感じ。
普通の人ならそろそろ控える、といった辺りでヒートアップしてくるというか。
身内以外に話し相手が居ないからか他人と話す事に感じる喜びが大きいのかな。
自分は完全無言でも全然問題無いんだがw
通所人数は35人前後ぐらいっぽい。
講師が5人と事業所の代表さんって感じ。
イラスト特化の講師は一人しかいない。のでその人が休む日はマジでただお絵描きしとるだけですw
講師の方々も皆大なり小なりオタクらしいのだがリア充だったりクソチャラかったり田舎のヤンキー娘だったりあまりオタクっぽくはないかな。
んで講師の方々ね、どうも素人っぽいというかなんというか…w
イラレだったりクリスタだったり、基本的なネットが出来てちょっとの知識があるだけだな…?って感じがした。
イラストの講師の方も確かにそれっぽい事言ってんだがさいとうなおきなんだなぁw
なおきの受け売りか!?ww
聞き覚えのある事しか言わんし、描きかけのイラストなんかも見せて頂いたけど特別上手い訳ではない(やべー下手さではないけれどイラストレーターとして食っていけるかと問われればNoである)
コミュニケーションが得意だったら自分も教える側に回れるぐらいのレベルなんじゃないだろうか?と思う感じ。
何故かというと教わる側の方々が「まともに線を引くのも困難」なぐらい、初めて絵を描いている、初めてクリスタを触っている、ぐらいの方が非常に多い。
ちょいちょい席が変わるんですけどね、悉く皆「手ぶれ補正100」なんですよ。エアブラシですら。
考えてみたんだけど補正100にしないと線引くのも困難だからか…?とね。
ほぼ初期クリスタ君なので自分は勝手に20ぐらいに補正掛けてますけど、まー他人の使ったあとのクリスタの使い難いことw
今日隣で絵を描いてた方はそこそこ描ける方でしたけど、まー描くのが早い!
そう、その分凄い雑!wガッガッガ!て描いていくw
アナログイラストのスキャンして取り込んでそれにペン入れしてる感じなんだけど、せめてレイヤー色の変更ぐらい教えないの…?と思った(取り込んだ絵の濃度下げて水色でペン入れしてたから)
丁寧にアナログで掛けてたら輝度を透明度に変えて一発で線画に出来たりもするんだけどそういう事は教えないの…?と、不安しかない!w
体験に行った時は「カラーラフとか描いた方が良いですよ~」て言われたりしてたんだけど、んな事してる人いるか?という感じ。寧ろカラーラフを描いて絵に取り掛かれている人がほぼ居ない現状
ほんとに大丈夫かなぁww
他の講師の方はグラフィックデザイン系らしく「〇〇さん(イラスト講師)来たら聞いてみるといいよ~」とかで丸投げです。女性講師はキャッキャしながら褒めてくれます雑に。
周りが線を引くのもやっとの方々が多い為、自分レベルで褒められ放題なので自己肯定感爆上げには良いかもしれないけどにゃーーー自分の成長に繋がる気は今のところあんまりしてませぬ
ほんとに起きてられないし足元ふらふらになるし転ぶし持ってる物落とすしでほんと駄目w
ちょっと辛辣な感じの見解になります。
事業所に夢見てる絵描きは見ない方が良いかもしれんw
通所している事業所はB型就労支援事業所というやつです。
精神的なものとかで一般的な就労が難しかったり、コミュニケーションに難のある方が通えるサブカルチャー特化型の職業訓練校みたいな感じかな。
若い子が多いのかなと思ってたけどわりと同年代同世代が見受けられる。
あとやっぱり事業所の特性上、コミュニケーションに難のある方が多く見受けられる。
具体的に何というか…凄い喋るw兎に角聞いてほしくてたまらないという感じ。
普通の人ならそろそろ控える、といった辺りでヒートアップしてくるというか。
身内以外に話し相手が居ないからか他人と話す事に感じる喜びが大きいのかな。
自分は完全無言でも全然問題無いんだがw
通所人数は35人前後ぐらいっぽい。
講師が5人と事業所の代表さんって感じ。
イラスト特化の講師は一人しかいない。のでその人が休む日はマジでただお絵描きしとるだけですw
講師の方々も皆大なり小なりオタクらしいのだがリア充だったりクソチャラかったり田舎のヤンキー娘だったりあまりオタクっぽくはないかな。
んで講師の方々ね、どうも素人っぽいというかなんというか…w
イラレだったりクリスタだったり、基本的なネットが出来てちょっとの知識があるだけだな…?って感じがした。
イラストの講師の方も確かにそれっぽい事言ってんだがさいとうなおきなんだなぁw
なおきの受け売りか!?ww
聞き覚えのある事しか言わんし、描きかけのイラストなんかも見せて頂いたけど特別上手い訳ではない(やべー下手さではないけれどイラストレーターとして食っていけるかと問われればNoである)
コミュニケーションが得意だったら自分も教える側に回れるぐらいのレベルなんじゃないだろうか?と思う感じ。
何故かというと教わる側の方々が「まともに線を引くのも困難」なぐらい、初めて絵を描いている、初めてクリスタを触っている、ぐらいの方が非常に多い。
ちょいちょい席が変わるんですけどね、悉く皆「手ぶれ補正100」なんですよ。エアブラシですら。
考えてみたんだけど補正100にしないと線引くのも困難だからか…?とね。
ほぼ初期クリスタ君なので自分は勝手に20ぐらいに補正掛けてますけど、まー他人の使ったあとのクリスタの使い難いことw
今日隣で絵を描いてた方はそこそこ描ける方でしたけど、まー描くのが早い!
そう、その分凄い雑!wガッガッガ!て描いていくw
アナログイラストのスキャンして取り込んでそれにペン入れしてる感じなんだけど、せめてレイヤー色の変更ぐらい教えないの…?と思った(取り込んだ絵の濃度下げて水色でペン入れしてたから)
丁寧にアナログで掛けてたら輝度を透明度に変えて一発で線画に出来たりもするんだけどそういう事は教えないの…?と、不安しかない!w
体験に行った時は「カラーラフとか描いた方が良いですよ~」て言われたりしてたんだけど、んな事してる人いるか?という感じ。寧ろカラーラフを描いて絵に取り掛かれている人がほぼ居ない現状
ほんとに大丈夫かなぁww
他の講師の方はグラフィックデザイン系らしく「〇〇さん(イラスト講師)来たら聞いてみるといいよ~」とかで丸投げです。女性講師はキャッキャしながら褒めてくれます雑に。
周りが線を引くのもやっとの方々が多い為、自分レベルで褒められ放題なので自己肯定感爆上げには良いかもしれないけどにゃーーー自分の成長に繋がる気は今のところあんまりしてませぬ
PR
コメント