"徒然"カテゴリーの記事一覧
-
練習をサボらないように進捗を画像付きでUPしていこうかなと思ってます。
下手なまま、大して枚数も描かず、一歩進んで五歩下がるを繰り返しているので
いい加減その状況から脱却したいな…!
目標
・推しが描けるように
・右向きばっかりじゃなくて色んな角度を描く
・全身描けるように
推しのスケベピクチャを描くのが最終目標です()PR -
鬼滅の映画を見てきました。感想はぷらべにまとめた。
ネタバレ雑感想
善逸が滅茶苦茶良かったです。
最近色々漫画を読んだりアニメを見たりと新規開拓を頑張っているところ。
東リベ~12話まで見ました。治安が悪い。
呪術廻戦読み終わりました。治安が悪い。
鬼滅では伊黒さんが好きなんですけど、東リベでは狗巻先輩が好きです。
ちっちゃくて口元隠してるじゃんね…なんだろうこの感じ。
因みにハンターハンターではフェイタンが好きなんだよ。
呪術はざっと流し読み状態なのでまだ内容がイマイチ入って来てないんですけどアニメを見つつ耳から補完していきたいなーと思ってるんですけど今はひぐらしを見てますw
呪術は文字が多過ぎてハンターハンターみたいにアニメでも補完入れないと内容が入ってこないんですよね…難しいんだ…俺にはよ…
羂策と高羽の漫才滅茶苦茶おもろだった。呪術で一番おもろかったのではなかろうか(えぇ…)
東リベも読んでみたいんですけど如何せん漫画は紙派でして…
呪術置く場所も無いのに東リベも31冊という事でどうしたらいいかな…って感じですね…
電子は読みにくいので駄目です…紙を捲りたい…
何だかんだとジャンプコミックスが好きなの多くて幽白に始まりNARUTO、Dグレ、HxH、ダイ大、デスノ、鬼滅に呪術ぐらいですかね全巻揃えてるのは。全部はないけどJOJOも半分ぐらいある。
心のバイブルはTHE MOMOTAROUです。何時までも好きだ。
あとはガンガン系ですかね…90年代までの少年漫画が好きです。
ハーメルンのバイオリン弾きとかめっちゃ読んだなぁシグナルとかも好きですね内容忘れちゃったけどwロト紋も好きだけどオチが好きじゃないのでうーんって感じw皆殺しからのチート復活はなぁ~~っていうw
少女漫画はなんだろね、遙時空とフルバぐらいかなずっと温めてるのは。フルバはいいぞ。
花君もずっと読んでたけどクソドラマのせいで無かったことになった(酷
基本的にある漫画を気が向いた時にローテで読んでる感じなんだけど大抵何かしら読んでる中で定期的に読みたくなるのがダイ大かなぁ~
昔から好きな漫画って大抵「悪役にも惹かれる」ってとこなんだよな。ハドラーとか滅茶苦茶かっこよかった。
アニメリメイクされたの凄い嬉しかったんだけどアマプラで見れた期間が短すぎてもう一周させてよ!!ってなったw復活せんかなw -
偉そうなタイトルを掲げてみたけど全然大した内容ではないですw
イラスト講座とか初心者向けって「(ある程度描ける)初心者向け」な気がするなぁって。
それ以前の人、どうやっても幼稚園児が描いたイラストみたいになっちゃう!みたいな人に向けての記事です。
身近にそういう絵を描かれる数人を見て気が付いた共通点みたいなものをつらつらと挙げてみます
1:基本的にキャンパスは400~800%(クソデカ
2:いきなり真っ黒Gペン一発描き
3:手振れ補正100
4:手首を使わない
5:細部から描く
まず1から。
まー皆さん揃いも揃って拡大しまくって描いてる。
細部のペン入れ以外は引き気味に描くのがいいですよ。
と言いつつ自分も気付くと拡大マンなので自戒も含めてw
必要以上に拡大してしまうと綺麗な線も引けないし全体が把握出来ないので結局綺麗な絵になりません。全体を見ながら拡大縮小を繰り返して描きましょう。
2
いきなり真っ黒Gペン一発描き。
下描きをしましょう。アタリを取りましょう。プロでも一発描きしないやで!
お手本が黒い線だからといっていきなり黒でいくな
薄い青からはじめよう。納得がいくまで下描きを繰り返そう。下描きが定まってからGペンでいこう。まずは柔らかい鉛筆とかのブラシを使いましょう。一発描きはやめましょうね。
3
手ブレ補正100。
補正しないと真っすぐ線画引けないんだもん!という気持ちはわからなくないけど補正100はどう考えてもやり過ぎです。手ブレ補正100のエアブラシを見た事があるか?私は見たぞ……
20ぐらいから慣らして下げていきましょう。
ってかまず線を引く練習からしよっか?
4
手首を使わない。
指先だけでちょこちょこペンを動かして描いてませんか?
手首のストロークを活かしてしゅっと線を引きましょう。手首を使わずにゆっくり線を引くとガッタガタになります。長い線の場合は手首を固定して一定速度で引くといいですよ。
まずは線を引く練習からだ!
5
細部から描く。
自分もやりがちなんだけど、最初に薄い色で全体の形を取ろう。
いきなり毛の流れが~~とか睫毛が~とか瞳が~~とか拘らんでよろし。
全体をふわっと描いてから徐々に整えていきましょう。全体同じ力加減で整えていくと良い感じかも(自分は顔だけ整えがちだけど
折角こだわって綺麗に髪の毛が描けたとしても輪郭が上手くいかなかったり顔のパーツが上手くいかなかったりすると台無しです。
自分もバストアップばっかり描いてるから、別に全身絵を描けっていうわけじゃないんですよ。
描いてる絵の全体像を画面に映しながら、まずは下描きから描いていきましょうって事ですね。
教える側の人間も何故これを教えないのか、それが不思議でならない。
模写してみましょうか、じゃないんだよ。どうやって模写をするかを教えずにいきなり「見たまま描いてね」って言われて描けるか?おれにはむりだぜ
だって「どこ見ていいか分かんない」んだもん
全体の大まかな形を取って、大体の顔パーツを配置して、ちょっとずつ下描きを重ねてお手本に寄せていく。
おれは模写がとても苦手だ。見る力がまだまだ弱いからである。
それでもここ暫く真面目に絵に取り組んできて、これだけ「気付く」事が出来たのだなぁっていう、自分なりの成長をここに纏めてみた次第です。
何で幼稚園児絵を卒業出来ないんだ!俺には才能がないんだ!って思ってる人に届いたらいいな。
因みに自分は線を描く練習っていうのはしてないししてみたけど続かなかった。
ポーズマニアックスさんの30秒ドローイング(90秒)は地味に続けてるけどあんまり成果は出ていない気がする。
なるべく毎日ペンを持つようにしている。10分でも絵を描いたら偉い!の精神。
楽しくお絵描きしたいね~~
と、誰も見てないブログで言うのであった( ˘ω˘ ) -
悪魔ちゃんになっちゃいましたねーー
今年は夏頃からですが一念発起して真面目に絵を描き始めた年でした。
最初に掲げた目標ですが
右向きと全身は何とか描けるようになってきたんじゃないでしょうかねー?
推しに関しては理想が高過ぎてなかなか難しいですね。
特に二次創作はキャラに寄せるというのが難易度高い。
来年は僅かでもお仕事にしてみたいですね、絵を。
skeb辺りから始めてみようかな、と思っています。
今月入ってからぐっと絵柄が変わったというか、安定し始めたような気がするんですよね。
オリキャラのリメイクも良かったのかも知れないな~と思います。
このブログ見てる人が存在するのか分からんけど、来年はいっぱい描けたらいいな!
ポートフォリオなるものも作ってみたいな~~! -
お絵描き環境について。
デスクトップPCで描いてます。
Intel(R) Core(TM) i5
メモリは32GB
グラボはNVIDIA GeForce GTX 1660Tiです。4060tiにしたい(?)
使っているタブレットはいにしえのやつ…w
Wacom BAMBOOCOMICってやつですね。いつのだろうw
2010年ですって!!
もう13年も経ってるのか…特にトラブルもなく現役で動いておりますw
IntuosCTHも一応持ってはいるんですけどなんか感度が合わなくて結局殆ど使ってないんですよねー。
一時期IntuosCTHを使ってたんですけどBAMBOOに戻してしまったというw
もうね、ペンタブのペンのグリップが色褪せて凄い色になってます。
13年も経ってはいるんですけど如何せん描いている量がそう多くないと思うので劣化もそうでもないのかな、とか。
芯だけ時々買いますけどねw
でも去年だったか20本入りの芯を買ったので当分もちそうです。
因みに芯はハードフェルト芯を使ってます。摩耗が結構激しいんですけど、描き味が紙に近くて好きなんですよね。
自分はデスクトップPCにも関わらず、使用の度にモニタとキーボード、ペンタブ等をテーブルに移動させてから諸々作業をしていますwPCデスクが無いのじゃ…w
食卓テーブルで作業をしているので、使う度に機材一式を出してきます。非常にめんどくせえ。
当然椅子もゲーミングチェアなんてものではなく、ただの食卓用の椅子なのでw
Dr,Seatっていう分厚いジェルクッション、背もたれクッションを使用。
あと、木製のフットレストを使っています。
脚を組んでしまう癖があるし、腰痛持ちなので、脚組み&腰痛対策にフットレストは有効ですね。
クッション型のフットレスト使ってたんですけど数週間でへたってしまったので木製に変えました。
100均とかで売ってる家具の傷防止のクッションなんかを貼ってあげると良い感じです(床がフローリングなので。滑り止めではなく滑るほうのやつ)
キーボードはロジクールの静音タイプのワイヤレスフルキーボードです。
マウスは緩い顔のついてる(・ω・)エレコムの静音ワイヤレスです。すぐ電池切れる。
聴覚過敏なので自分の打鍵音すら気になるので基本静音タイプです。
FIREタブレットでYouTube見ながら作業してる事が多いですね。
大体ゲーム実況かお絵描き講座見てますが、たまに暴露系も見たり、ゆっくり事件簿的なのも見てたりします。大体ラジオ感覚で聴けるものが良いですね作業にはw
飲み物は基本珈琲。レギュラーをブラックで頂いております。夏場は大体水割の何かw(カルピスとか酢とかソルティライチとか大抵薄い)
時々ipadとか液タブでの作業風景見せて下さってる方がいますけど、見る度に思うのが「いや、自分の手邪魔過ぎやろ」っていうw
ペンとか自分の手とか邪魔くさ過ぎません!?w
長年板タブを使っているので、先日タブレットにDLしたメディバン起動したんですけどペンと自分の手が邪魔くさ過ぎて速攻断念しましたw
あとはスタンド使って斜めにして描いてるじゃないですか…あれも無理ですね…フラットな状態で描きたい…!角度要らない…!w
板タブはまっすぐモニターを見ながら描けるし手もペンも邪魔じゃないし、首肩に優しいんですよ…!
若いうちから液タブとかipad使ってお絵描きしてて首肩大丈夫??って思っちゃいますねえ。
もう今やアナログとかでも5分と描いてられない身体なのです(首が死ぬほど痛くなってくる)
お絵描きソフトは今はCLIPSTUDIOですね。Pro版です。
最近大分扱いに慣れてきた。ずっとSAIを使ってました。
毎日のように素材をDLしてしまっているので整理整頓が大変ですどうしよう。
あとはなんだろうねw思いついたら追加するかもw