塗りが…塗りが終わらねぇ…
一度はこれでいっかーー!って思ったんですけど服があまりにもいい加減過ぎるのでもうちょっと塗り込んでいこうかな…って感じです。
この塗り方を試してみて
・色鮮やかに出来ない
・主線が浮くので塗り込んで厚塗りにしないとならない
・やり方が悪いのか時短になる気がしない
色鮮やかにならなくて、統合したレイヤーの上にオーバーレイで真っ赤とか乗せて不透明度をガッと下げて赤みを足したり、覆い焼き発光で明るさを足してみたりしました。
わりと顔の明るさは良い感じになったかな?
主線に関しては通常レイヤー作ってちまちま混色の強めの筆で描き込むしか出来なくて、これが一番時間泥棒でした。
特にフリー素材を使った花冠が大変過ぎたw
でも筆でちまちま描き続けたおかげか素材貼りました感は大分薄れて馴染んでくれたんじゃないかなと思います。
でもなんか右手の辺りの花の色がくすんでしまってるんですよね…良い感じに調整出来るだろうかw
明るさ的には画面右上から光が当たってる感じなので多少暗めでも良いんだろうか?
相変わらず明暗とか陰影がわからんのですよね。
講座動画とかでも「陰影をつけたいところにざっくりと色を置きます!」って言うけど「そのつけたい場所がわからんねんて!!!」てなっておりますw
という事で主線の塗り込みにアホ程時間を食ってしまって時短になる気が全くしてません。
主線塗るだけで10時間ぐらい余裕で溶けてるんじゃなかろうか?
あと、筆で線を引くっていうのは筆圧よわよわマンには結構な負担でして。
腕がいてえ。
あとペンタブの芯が摩擦でつるてかになってしまってキュッキュ~~~って嫌な音を立て始めるのが困りものでした。
自分の絵のテイストと厚塗りの相性は悪くなさそうではあるんですけどね~~
寧ろ普段通りに塗ったうえで、線画だけを馴染ませる方法がいいんだろうか…いやわからんけどw
むかーし絵チャ(お絵描きチャット)で厚塗りをリアルタイムで見たんですけどね、ほんとに訳の分からん描き方してるんですよww
暗い色でシルエットをまず塗って、そこからどんどん人が生えてくるんですよw人のパーツがw
そしてどんどん整って形になっていくんですよね…不思議過ぎて滅茶苦茶印象に残ってますw
自分はレイヤー分けされてないと色が塗れないので厚塗りは無理ーーー!なんですよねw
今回の塗りはグレーで陰影をつけていってるわけですが、ベースを塗り、陰影をレイヤー3枚使って塗ってます。
その後パーツごとにレイヤー作って塗ってるんですよね。
普段の塗りに工程がめっちゃ増えただけって感じがしましたww
塗りのテイスト的には好きな感じにはなった気がするので、普段のお絵描きに取り込んでいけたらいいなーー
取り敢えず明日中の完成を目指して頑張りたーーい
PR
コメント